初診WEB予約 初診WEB予約
再診WEB予約 再診WEB予約

虫歯じゃないのに
歯が痛い理由:
虫歯以外の原因や対処法について解説

「歯が痛い」のに
虫歯ではない?

「歯が痛い」のに虫歯ではない?

患者様の中には「歯が痛いのに虫歯じゃないと言われた」と、お困りの方もいらっしゃるかもしれません。実は歯が痛いと感じる原因には、虫歯以外にも様々な理由があり、原因に合わせた適切な対処が必要です。

今回は、歯が痛い虫歯以外の原因や対処法、また奥歯・夜間に激しい歯の痛みを感じる原因や対処方法について詳しく解説します。

歯が痛い…虫歯以外で
考えられる原因とは?

歯が痛い...虫歯以外で考えられる原因とは?

歯が痛いけど虫歯ではない場合、様々な原因が考えられます。
よくある例として以下のようなものが挙げられます。

歯の損傷による歯の痛み

転んで歯や口元をぶつけてしまったなどの事故や、強い噛み締めなどの原因によるトラブルで歯の損傷箇所に刺激が伝わることで痛みが起きることがあります。
また、歯の欠けや割れた部分から細菌が入り込むことで内部に腫れ(炎症)が起きて
ズキズキ・ジーンと痛みを感じる場合があります。

こうした歯の痛みを放っておいてしまうと次第に悪化し、歯の喪失につながるケースがありますので、できる限り早めに歯科医院に受診して原因に合わせた治療を受けることが大切です。

歯ぎしり、顎関節症による
歯の痛み

朝起きると「歯が痛い、歯や歯茎がしみる(知覚過敏)、歯がすり減っている気がする、顎周りにだるさや痛みを感じる」などの症状がある場合、就寝中の歯ぎしりや食いしばりが原因となっているケースがあります。

そうした症状の改善・予防策の一つとして、歯科では歯ぎしり用マウスピース(ナイトガード)を作成することも可能です。
基本的に、歯ぎしり用マウスピースは歯医者さんで保険適用内で作成することができます。お口や顎周りで気になる症状がありましたら、一度当院へご相談ください。

歯周病による歯の痛み

「歯が痛い」と感じる原因として、実は「歯ぐきの問題」によるものであることも少なくありません。
歯周病とは、お口の中の細菌によって歯茎と歯を支える骨を破壊していく炎症性・感染性の疾患です。
歯槽膿漏も歯周病に含まれます。
歯周病にかかると歯茎の腫れ・痛み・出血などの症状を伴い、さらに進行すると歯がグラグラしはじめ、やがて歯が脱落して
しまいます。

歯周病の多くは適切な治療によって改善できる病気です。
なるべく早めに歯科医院に受診して適切な治療や予防をすることが重要です。

親知らずによる奥歯の痛み

歯が痛いけど虫歯じゃない場合で「奥歯に痛みがある」ケースでは、親知らずが原因となっていることもあります。
親知らずとは、歯列の一番奥に生えてくる大臼歯のことです。親知らずの生え方には個人差があり、歯茎に埋まったまま出てこないこともあります。

放置していると歯肉が炎症を起こす「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」に注意が必要です。また、親知らずが神経や他の歯に影響して痛みや圧迫感を伴うこともあります。
親知らずや奥歯が気になる方も一度歯医者での診察をおすすめいたします。

口内炎による歯の痛み

口内炎とは、頬の内側や歯茎、舌など口の中とその周辺の粘膜に起こる炎症のことです。口内炎の中でも、ウイルスが原因で生じる「ウイルス性口内炎」が口の中で拡散し、歯茎に起きた腫れや痛みが歯の痛みにつながる場合があります。

口内炎は、ほとんどの場合に1〜2週間ほどで自然と治癒します。しかし、口内炎を繰り返すことで口腔がんを発症したり、検査をしてみると「実は口腔がんだった」というケースもあります。

口内炎が長引いたり、お口のことで何か不安を感じる際には、一度当院へ遠慮なく診察にいらしてください。患者様のお口の状態に合わせて、専門医療機関とも連携して適切に対応してまいります。

夜になると歯が痛い…
虫歯じゃない場合の
原因とは?

「夜になると歯が痛い...虫歯じゃない場合の原因とは?

歯以外の部位から起こる歯の痛みのことを「非歯原性歯痛」と呼びます。主に偏頭痛や顎関節症、ストレスやうつ病など筋肉や神経性のものが原因となります。

また、夜になると歯が痛みやすくなる理由としては精神的なストレスが関わっていることが多いですが、ストレス以外の原因として以下のような理由も考えられます。

ストレスが原因の歯の痛みについて

飲酒や入浴

入浴によって血流が良くなり、歯や歯茎の痛みを感じやすくなる場合があります。飲酒も血流を良くする作用があり、また日中よりも夜に飲む人が多いため夜に歯が痛くなる原因となる場合があります。

筋肉のこり

あごや口周りの筋肉が凝り固まると末梢神経が刺激されて痛みを感じたり、痺れを伴う場合があります。
筋肉が凝った状態が続くと、夜に歯の痛みを感じる原因になることがあります。

副交感神経が優位になる

夜になると身体の免疫機能を高めるために副交感神経を優位にしようとする身体の働きがあります。
これにより血管が拡張し血流が増加します。
このとき血管の近くにある神経が圧迫され、日中は小さかった歯の痛みが夜になると痛みを強く感じやすくなる場合があります。

歯が痛い時の対処法について

歯が痛い時の対処法について

ここでは応急処置を含め、歯の痛みや、夜我慢できないほどの激痛を伴う際の対処法をご紹介します。

早めに歯科を受診する

歯の痛みを感じたときは、まず歯医者/歯科医院など医療機関に相談しましょう。
上記でもご説明の通り、歯が痛む原因はストレスだけではないため、できるだけ早めに医療機関で診察を受けることが最も重要です。

患部を冷やす

歯が痛い・歯茎が痛い時の応急処置として患部を冷やします。特に熱や炎症がある時には、保冷剤や氷を包んだ布を上から当てることをおすすめします。
ただし、氷を口に含むなど患部を直接冷やすのは逆効果ですので注意しましょう。
刺激が神経に直接伝わり、痛みが増す恐れがあります。

お口の中を清潔に保つ

虫歯や歯周病予防はもちろん、歯痛にも口腔内を清潔に保つことが大切です。ブラッシングを丁寧にし、デンタルフロスやマウスウォッシュなどを利用して清潔を保ちましょう。

鎮痛剤(痛み止め)の服用

市販の鎮痛剤は歯痛にも有効です。体質に合うものを選び、歯が痛むタイミングで服用しましょう。
ただし、痛みが強い時にはあまり効かない可能性がありますので、あくまで軽い痛みの時の対処法として有効です。

応急処置について

夜間救急外来を受診する

口腔内の疾患が原因で痛む場合、上記のような自分でできる対処法では痛みが抑えられない場合があります。
痛み止めを飲んでも痛みがおさまらない、出血が多い、顎が大きく腫れているといった症状がある場合、速やかに夜間救急外来を受診しましょう。

お近くの医院を探す

歯が痛い…虫歯や虫歯以外の痛みでお悩みの方へ

歯科治療でお悩みの方へ

年中無休の歯医者さん

千賀デンタルクリニックは年中無休で診療しており、急なお口のトラブルに迅速に対応するため事前予約なしでもご来院いただけます。
各分野に精通したドクターとスタッフが連携をとり、これまで多くの虫歯やお口元の悩みを解決に導いてまいりました。

「短期間で早く虫歯を治したい」
「治療が怖くて虫歯を放置している」
「ボロボロの歯が恥ずかしい…」

などでお悩みの方も、虫歯治療が上手い歯医者をお探しの方は千賀デンタルクリニックへ気軽にご相談ください。

当院が虫歯治療で選ばれる理由

  1. 待ち時間ほぼゼロ
  2. 痛みを取り除く虫歯治療
  3. ⼟⽇祝⽇・夜20時まで診療
  4. 優しいドクターによる診療
  5. 無痛麻酔による痛くしない治療
  6. 予約なしでも来院可能
  7. 幅広い症状・歯科治療に対応

保険診療でも
クレジットカード利用OK

保険診療でもクレジットカード利用OK

当クリニックでは、保険診療・自由診療問わず、自動精算機にて現金、クレジットカード(VISA、Master、Amex、JCB)をご利用いただけます。
また、自由診療においてはクレジットカード分割手数料よりも金利の低い「デンタルローン」でのお支払い方法もございますので、詳しくはスタッフへお問い合わせください。

お支払いについて詳しく見る

事前予約なしでも来院OK

当院では急な歯のトラブルに迅速に対応するため、事前予約なしでもご来院いただけます。
学校・お仕事終わりに気軽に
ご来院ください。

初めての方はこちら

首都圏を中心に歯医者を展開。
都内最⼤級のグループ歯科医院

東京・埼玉・神奈川・大阪・名古屋の歯医者 千賀デンタルクリニックは、都内で数多くの分院を展開中の医療法人誓栄会のグループ歯科医院です。全ての歯科医院が駅近の徒歩圏内で年中無休にて診療しています。

進学や就職、転勤などでお引越しされる際に転院が必要な時もご安心いただけます。

グループ歯科医院一同、みなさまに愛される歯医者を目指し、日々歯科治療を行なっています。お昼休みやお仕事帰り、お買い物のついでにぜひお近くの歯医者へ
お立ち寄りください。

グループ医院(2025年4月現在)